本文へスキップ



電話でのお問い合わせはTEL.088-668-3139

〒770-8074 徳島県徳島市八万町下福万91−5

社会奉仕

現代はほとんどの家庭の形態が核家族となり、地域社会も崩壊の危機にさらされ、人と人とのつながりも、ほんの一部の限られた人との関わりしか持つことができなくなっています。こうした傾向が強まっていくことは特に子どもの教育上に大きな問題をなげかけています。
私たちは、毎月第2土曜日を社会奉仕活動の日と定めて、昔から教育や文化の発信基地として地域社会に様々な啓蒙活動を行ってきた神社仏閣を中心に清掃活動を実施して、地域の人と人とをつなぐ新たな拠点づくりに取り組んでいます。清掃活動には当法人の会員がもちろん多数参加しますが、その他にもお寺やお宮の総代会をはじめ、近隣の人々も多く加わって、人と人とのつながりを深め、地域力を高める方向づけが生じつつある動きもあります。 

  

徳島タウン

 かつては地域にとって文化や教育の発信基地として人々が集い、参詣の絶えなかった神社や仏閣でも今までは人々から顧みられず忘れ去られたかのようなところが少なくありません。私たちはそのような神社や仏閣を対象に地域近隣の人々や氏子、檀家の方々にも呼びかけて清掃を行っています。そのことによってお寺やお宮の境内がきれいになるばかりでなく、多くの人と人との出会いを通して地域にとっての新しいコミュニティが生まれ、教育や文化を形成する土壌づくりにつながりつつあります。ちなみに清掃活動には、お年寄りから幼児まで参加していますが、幼い子どもたちが大人の人たちから生活の基本となる礼儀作法をはじめ、ほうき、くまで、雑巾といった清掃用具使い方、コミュニケーションのとり方を教えてもらうことを通して、子どもたち自身の成長にもつながっています。
 さらに子どもたちは清掃活動に参加することで、働く喜びや誰かの役に立つ意識を肌で感じとって社会性を育てる一助にもなっています。

徳島藍住タウン

 現代は、ご近所の付き合いも少なくなり、殆どの家庭が核家族となり、子どもの教育でも様々な問題をかかえるような時代になっています。藍住タウンでは昔からその地域のシンボルである寺院や神社、公園等でその地域の方々と共に清掃活動をする中で交流の場をつくり出し、子どもたちを教育する場として社会奉仕に取り組んでいます
 特に7〜8年前からは、その神社や寺院に隣接する児童福祉施設の子どもたち、さらに障害者施設の作業所で働く人やその家族の方々と一緒にコミュニケーションをとりながら、清掃活動を継続しています。
★大麻比古神社(大麻町坂東)
阿波一の富
★愛染院(板野町那東)
今まで住職さんひとりで清 掃して いたようですが、地域の方の参加も増え、花見などお寺での交流も行う様になったようです。
★十二神社(鳴門市里浦町)
隣接する児童福祉施設の子どもたちは地域の方々と清掃していく中で久しぶりに会ったりしても、幼い子供もちゃんと覚えていて身体をすり寄せながら甘えてくることもあります。
★チューリップ公園(北島町中 央公園)
当初は、なかなか溶け込めないようなぎこちないお互いの関係でしたが、今では別の場所で出会っても声を掛けあえる関係にまで変わってきました。

人と会話をすることがなかったような子どもでも、神社等の清掃奉仕で、清々しい心になれたのか、次回にはまた参加するようになります。
また、年齢の異なる子ども同士が疑似兄弟となり、楽しそうにはしゃいだり一緒に清掃用具を持って助け合いながら清掃しあう場面が今ではめずらしい光景ではなくなりました。こんな笑顔をたくさん生み出し、人と人をつなぐ場づくりをもっともっと広めていきたいと思っています。

商品イメージ

香川タウン

 私たちは、高松市から東かがわ市まで東讃地域にある各地の神社を対象に清掃活動をしています。その取り組みは、地域ごとに様々ですが、何よりのモットーは「地元の人と地域に住む子どもたちとが一体となって関わることを通して地域に内在する教育力を広げて行きたい」との願いを掲げて、小学校、中学校、高校、さらには企業というように多方面に働きかけて、その協力のもとで自主的に参加してきた子供たちに、大きな喜びと力を提供しています。
 とくに子供たちの場合、全くの初対面であっても大人の人たちと掃除を一緒する事は、平素の日常生活では得られない“何か”を受けとめて、それがまた新鮮は体験となって喜びと感動を広げているようです。この子ども達が成人したあかつきには、神社で汗をながした想い出をあたため、いつまでも地元を大切に思いながらも、地域に根着した伝統文化を守り育ててくれるようになったらすばらしいな〜と願いながら毎月の活動に取り組んでいます。いまのところ東かがわ市では大川神社,
高松市では屋島神社や箕山湯乃薬師を中心に活動していますが、中でも大川神社では自治会の回覧板で町内に案内しますとお年寄りの方々は「ワシらを守り育ててくれた神社で、子供たちを通してそのお返しができるのなら願ってもないこと」と思われるのか、喜んで参加しています。

 

■社会奉仕(とくしま)

 




1月度 社会奉仕活動実施

日時:令和6年1月20日(土)9:30〜11:00
場所:瑜伽大権現(徳島市八万町下福万)
参加人数:大人14名 子供6名
 
当日、曇り空でお天気が心配されました。作業中に雨が少し振り出したこともありましたが、何とか最後までやり切れました。境内の銀杏の葉が重なり水分も含んで、箒ではくのも大変でした。それでも、子供達が凄く頑張って、落ち葉を集めてゴミ袋に入れてくれたので、境内がとても綺麗になりました。

<エピソード>
3歳になったばかりの子が、終わりの輪作りの時に、初めて名前と年齢と感想を発表しました。その姿を見て成長していることに感動し、とても嬉しかったです。


次回の予定
日時:令和6年2月10日(土)9:30〜11:00
場所:冨田大麻比古神社(徳島市明神町)
内容:境内の落ち葉をはいて、綺麗にする。
各自持参する物:お茶又は水、マスク着用、帽子、手袋、タオル、草を抜く道具、
        防災グッズ(道中や清掃中非常事態になった時の為)




■社会奉仕(あいずみ)




2月度  社会奉仕活動実施
日  時:R6年 2月17日(土)9:30〜11:00
場  所:亀山神社(板野郡板野町大寺字亀山下93)
参加人数:大人40名     子ども2名
当神社で社会奉仕活動をさせて頂くなって3年目を迎えようとしています。2月10日に開催した当法人の一大イベントである卒園記念植樹祭にも、総代長さんはじめ4人の方が見守り隊として地域から参加して下さり、社会奉仕以外の場でも当法人に関心を持って下さっていることが有難く感謝です。社会奉仕当日はあちらこちらで、会員と地域の方の間に交流している様子が見られました。

<エピソード>
〜ボランティアで参加した大学生とペアになった方の感想より〜
孫と同じくらいの年頃の彼に草を抜く時の鎌の使い方を教えたりして、一緒に作業をしながら遠く離れた孫もいろんな人にわからないことなど教えてもらい、助けてもらっているんだろうなと、社会の中で育てて頂いていることに感謝できた一日でした。


次回の予定
日時:令和6年 3月16日(土)午前9:00〜10:30
場所:若宮神社(板野郡北島町新喜来字砂原64)
内容:地域の神社を地域の方々と一緒にきれいにしましょう!
各自持参する物:お茶又は水・軍手・鎌・マスク着用・.防災グッズ(道中や清掃中に非常事態になった時の為)

お問い合わせ  法人事務所088-692-0902



■社会奉仕(かがわ)

 




2月度  社会奉仕活動実施
日時:令和6年2月10日(土)9:30〜11:30
場所:多和神社(さぬき市志度121)


次回の予定
日時:令和6年3月9日(土)9:30〜11:30
場所:出雲さん(高松市塩江町安原上東)
各自持参するもの:お茶又は水、軍手、マスク着用

お問合せ 宮武(090-6286-5568)